
このたびはウェザリングを施されたトミックスのキハ120形 木次線セットを買取させて頂きました。

木次線といえばこの黄桃色の塗装色ですが、出雲地域内での通学や通勤の足として今日も活躍しています。

私自身も学生時代に松江までの通学に使っていましたが、車窓から見えるのどかな風景が大好きでした。
トミックス 92174 キハ120形ディーゼルカー(木次線)

キハ120形はローカル線のサービス改善を目的とし1992年から投入された軽快形ディーゼルカーです。
ワンマン運転による運用を前提としているため、無人駅に対応する運賃表示機や運賃箱、後方確認のバックミラーやスピーカーなどを備えています。

200番台は普通鋼鉄製でエンジン出力は250馬力、ベージュ、黄桃色、緑の特徴的な塗装となります。

0番台はステンレス製で、エンジン出力は330馬力に強化され、塗装は200番台に準じつつステンレスボディを活かした塗色となります。

トミックス製品の内容ですが、0番台と200番台の2両セットになっており全長が106mm(カプラーを除く)、車体幅が19mmほどになります。
0番台はモーター付き、200番台はトレーラーとなり、TNカプラー、LEDヘッドテールライト、室内照明の機能は両方の車両に搭載されています。
排煙などの汚し塗装


今回お売り頂いたキハ120形ですがディーゼルの排煙や台車部分などに汚し塗装がされており、グッと雰囲気のある車両に仕上がっています。
トライホビーズではこのように塗装やウェザリングなどでディテールアップをされた鉄道模型もしっかりと買取させて頂きます。
【木次線について】

木次線は島根県松江市の宍道駅から広島県庄原市の備後落合駅を結ぶ路線で営業キロは81.9km、駅の数は18駅で、全線が単線、非電化となっています。
出雲坂根駅から三段式スイッチバックを経て中国山地を抜けた三井野原駅の標高は727mにもなりJR西日本の駅の中では最も標高の高い駅となります。
鉄道模型買取のご案内
今回お売り頂いたNゲージの車両はもちろん、天賞堂やKTMなどのHOゲージの高額買取もおまかせ下さい。車両だけでなく制御機器やレイアウト、ストラクチャー等も買取させて頂いています。
改造車両やジオラマも高額買取。

風雨による車両の経年変化や、長年の走行による台車のサビなど、実車両さながらの改造を施された鉄道模型の買取も行っています。また昭和の町並みを再現したジオラマやレイアウトなどの買取もおまかせ下さい。