
マイクロエースの鉄道模型、Nゲージの車両セットを買取させて頂きました!

急行電車からビスタカーまで色々な電車をお譲りいただけました。
東武鉄道1800系や神戸電鉄3000系、名鉄3400系や国鉄DD50など、各種マイクロエースの車両が揃っています。
マイクロエース A6685 営団3000系 変速編成・ドア交換後8両セット

現在では東京メトロに引き継がれる形となり無くなってしまった、帝都高速度交通営団によって運営されていた地下鉄日比谷線で使用されていたのが、営団3000系です。
日比谷線のラインカラーにもなっているシルバー塗装で、その形状からクジラという愛称で呼ばれていたそうです。

運転席からの視界を広く取れるように、窓ガラスは車体側面まで回り込む曲面ガラスになっているのが特徴的です。
1960年代に制作された車両ですが、車体デザインからして先進的な車両であったようです。

セミステンレス故に全身シルバーのカラーリングですが、コルゲートのお陰で、デザイン的にものっぺりしないようになっています。Nゲージでもその立体感は損なわれていません。

セットには、先頭車両がなんと4両も含まれており、その内の2両は片目ライトの車両となっています。

上から見るとスッキリとした姿ですが、パンタグラフ周りのごちゃっとした部分が鉄道模型としても良いアクセントになっているように感じます。
マイクロエース A1971 近鉄10000系ビスタカー旧塗装・EXPRESSマークなし 7両セット

続いてもマイクロエースの鉄道模型、近鉄10000系ビスタカーのご紹介です。
ちょっと前にもHOでご紹介したビスタカーですが、やはり、良いですねビスタカー。2階建ての電車というスペシャリティのある車両です。

紺とオレンジの塗装で親近感の湧くフェイスです。旧塗装での立体化なので、窓周りがオレンジとなっています。
先頭車両が運転席に向かって膨らんでいくデザインで、モスラのような愛嬌のある形になっていますね。

2階建! 現在では2階建ての電車も様々ありますが、この特別感は新幹線にも負けていません。
なんと言っても近鉄10000系は世界初の2階建て特急電車です。

今でも3世に受け継がれているビスタカーの遺伝子、その原点の魅力は他に変わるものでは無いでしょう。

車両形状も特徴的なのですが、ビスタカーは中間の3両の連結方式も通常の車両とは異なっていおり、サ10004を間に挟んで、ク10005とク10003が連接式で繋がっています。

鉄道模型の方でもカプラーでの連結ではなく、上部で連結されます。
以上買取させて頂いた車両のご紹介でした。大切な鉄道模型をお譲り頂き誠に有難う御座いました。
鉄道模型の買取について
トライホビーズでは全国から鉄道模型の買取を行っています。今回買取させて頂いたマイクロエースをはじめ、トミックスやKATO、グリーンマックスなど各社メーカーの車両を高価買取させて頂きます。。

全国対応の宅配買取なら、梱包ダンボールも全て無料でお届け致します。また大口のお客様には出張買取もご用意。ただいまボーナスキャンペーンも実施中です!