
今回ご紹介させて頂くのは当時のミニ四駆キット、サンダードラゴンJrとダッシュ3号シューティングスターです。
私自身はスパイクタイヤが懐かしいレーサーミニ四駆シリーズの世代ですが、現在もいろいろなところでレースが開催されて盛り上がっていますね!
レーサーミニ4駆1/32 サンダードラゴンJr.当時物

まずはサンダードラゴンジュニアです。
ドラゴンシリーズとしては、スーパードラゴンJr、セイントドラゴンJr、ファイヤードラゴンJrがあり、スーパードラゴンの次に発売されたミニ四駆となります。

当時はコロコロコミックが大流行、自慢のミニ四駆を手にした子供たちにより、公園や団地内の路上など、所かまわずレースが繰り広げられていました。

懐かしすぎるレーサーミニ四駆チョコの広告です!当時は1箱50円。
当たりのグランプリ券を10枚集めると、メッキボディーやパーツを自分で選んで、オリジナルのスペシャルミニ四駆がもらえました。

デカールも白い部分は若干黄ばんでいますが使用には問題なさそうです。

シャシーのシャフト受けの穴に取り付ける、懐かしのハトメもしっかり袋に入っています。

ギヤーはパワーギヤーとスピードギヤーが用意されており、いずれかの組み合わせを選べます。
1/32 ダッシュ3号流星(シューティングスター)当時物

続いてご紹介するのは、こちらも希少なミニ四駆、ダッシュ3号シューティングスター(進駆郎の愛車)です。
当時開催されたミニ四駆デザインコンテストで入賞した作品が原案となっています。

現在はMSシャーシ版や、後継としてシューティングプラウドスター(MAシャーシ)などが発売されています。

ダッシュ四駆郎は、現在もコロコロアニキにてハイバーダッシュ!四駆郎として連載されているんですね。

パッケージ横にはボールベアリングやハイパーミニモーター、リヤーローラースタビセットなどのグレードアップパーツ使用例が記載されています。

ギヤーはパワーギヤーが無くなり、5:1のハイスピードギヤーと、6.4:1のスピードギヤーの選択式となります。
電池ボックスのロックカバーもすでに付属しています。

ミニ四駆という性質上、手をつけずに当時のままキットが残っているのは非常に貴重です。
このたびは大切なお品を買取させて頂きまことに有難う御座いました。
ミニ四駆の買取は全ておまかせ下さい!

トライホビーズなら未組立てのミニ四駆はもちろんですが、すでに完成したミニ四駆や、グレードアップパーツなどで改造したミニ四駆なども買取させて頂きます!

またハイパーダッシュモーターやボールベアリングをはじめ、ナローワンウェイホイールやスポンジタイヤなど、当時のものから現在発売中のものまで、各種グレードアップパーツも新品であれば買取させて頂きます。